訪問リハビリ– category –
-
食事介助・嚥下リハビリで使えるベッド上での食べやすい姿勢
自分で食事を食べる事を自力摂取とも言います。寝たきりで離床できずベッド上で食事を自力摂取されている方も多いと思います。ここではベッド上で姿勢を変えると自力摂取にどの様な影響があるのかを確認したいと思います。後、ベッド上で自力摂取しやすい... -
訪問看護・訪問リハビリから見た嚥下しやすい食事姿勢
2022年3月15日 最終更新日時 :2022年3月16日 にじリハ花子 昨今嚥下は姿勢が大事とよく言われますよね。なぜかと言うと姿勢が変わると飲食物を摂取した時の口の中や喉の通り方が変わるからです。当然の事ながら全ての問題点を解決す... -
誤嚥性肺炎の予防とは
2022年3月5日 最終更新日時 :2022年3月5日 にじリハ花子 【誤嚥性肺炎予防の考え方】 口腔・喉の筋力や感覚の低下、姿勢の問題や脳神経の問題等で誤嚥は起きます。では喉の筋力増強運動や口腔・咽頭の感覚入力するだけで誤嚥性肺炎... -
分かりやい-誤嚥とは
2022年3月2日 最終更新日時 :2022年3月3日 にじリハ花子 【誤嚥とは?】 飲食物や唾液が気管に誤って入ってしまう事を医学用語で誤嚥といいます。健康な人でも食事の時や睡眠時に気管に入りそうになる事はありますね。そういう人達...