

食事評価・嚥下リハビリも実施!
言語聴覚士(ST)・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士在籍しています。
口から食べる事が困っている方に食事評価を行い、食べ方や食事形態の相談を行っています。
他にも誤嚥性肺炎を予防する事や嚥下機能の維持・改善を目指し、嚥下リハビリも実施しています。

この様な症状はありませんか?

食べる事にお悩みではありませんか?
この様な症状がある時は、
お気軽にご相談下さい。

嚥下リハビリの内容
間接訓練

食べ物を使用せず口腔や咽頭機能を高めるリハビリです。アイスマッサージ、咽頭や口腔の運動。姿勢を調整する運動や呼吸リハビリ等も含まれます。
直接訓練

食べ物を直接嚥下する事で嚥下機能を改善させる訓練です。「姿勢」「食事形態」「介助方法」を適宜評価して安全に摂取できる方法を模索します。
食事評価の実際

食事姿勢の調整
姿勢が変わると飲食物が口や喉を通過する仕方が変わります。安全に食べるには姿勢の評価は大事になります。

食事形態の助言
嚥下機能に合わない飲食物は誤嚥に繋がります。水飲みテストやフードテスト、実際の食事場面で評価します。

食事介助方法の伝達
適切な1口量は誤嚥を防ぐ為に重要です。その方に合った一口量や食器具の選定、安全な介助方法を評価します。

お問い合わせ

サービス内容の事などでご相談があれば、
お気軽にお問い合わせください。

📞 072-944-2441
受付時間 9:00~18:00

にじリハ
訪問看護ステーション
〒581‐0003 大阪府八尾市本町7丁目12-17
ランドマーク八尾-203
📞 072-944-2441 FAX 072-944-2544