うつ病とは?…つらい毎日に悩んでいませんか?
気分が落ち込みやる気が出ない。誰でもそんな経験はありますよね。 ただ、つらい状態が長く続き、日常生活にも支障が生じるようであれば、うつ病の可能性もありますよ。 心の風邪とも言われますが、こじらせて重症化しないように、病気のサインに気づき早めに受診するのが重要になります。
うつ状態とうつ病とは違いますか?
悲しい事があった時は誰でも気分が落ち込みます。その落ち込んだ気分を抑うつ気分。抑うつ気分が続いた状態をうつ状態と言います。一方でうつ状態が長く続き、生活にも支障が出て苦痛が強い場合はうつ病と診断される可能性があります。つらい時は早めに精神科医にご相談する事をお勧めします。
精神の症状だけでない!うつ病の多彩な症状とは?
気分の落ち込みや意欲の低下、不安・イライラなどの精神的な症状と、食欲不振・不眠などの身体的な症状もみられる事が。原因と思われる問題を解決しても気分が回復しません。仕事・家事・勉強などの社会的機能がうまく働かなくなり、人との交際や趣味などにも支障が出ます。
うつ病になる原因は様々?
多くの場合で重要な出来事のあとなど、過度のストレスを感じる状況で発症します。けど同じような経験をしても皆がうつ病にはなりませんよね。うつ病の原因は1つの事に絞る事はできず、元々の性格や幼少期の環境、遺伝(DNAレベル.)と複合的に影響しているようです。まだまだ、解明していない事も多いようですが…。
適応障害とうつ病は関係ありますか?
人間関係のトラブル、家庭状況の変化など、明らかなストレスがきっかけで3か月以内にうつ状態になった場合は適応障害と診断される事があります。ストレスが繰り返したり、続いたりして、うつ状態が改善しない場合は本格的なうつ病になってしまう事も少なくない様です。
発達障害とうつ病は関係ありますか?
発達障害の特性は外見からは分かりにくいので、周囲からは理解されにくいです。残念ながら、努力不足、不真面目などとみられ、本人が孤立する事も。少しづつ自信を無くし、自己否定感や罪悪感に悩み、うつ病を発症する事も少なくありません。つらい思いをする前に、早めにサポート体制を整える事が重要ですね。
うつ病の方への精神科訪問看護
内服支援
うつ病の方は薬の管理が重要になります。訪問看護は、利用者が正確に薬を内服するだけでなく、間違えずに薬を補充する事ができるのかも観察し支援します。他にも、お薬の正しい使用方法や副作用の管理についてもお伝えします。時には医師とも連携しお薬の調整を一緒に行うこともあります。
状態観察
うつ病の方は精神的な状態が日々変化しやすく、自分でも把握するのが難しい場合も多々あります。訪問看護で定期的に訪問し状態観察。精神状態の評価や症状の変化を把握。症状の悪化を早期発見し予防に努めます。必要に応じて医師をはじめ、多種職と連携を取りサポートしていきます。
日常生活支援
うつ病の方は一日中気分が落ち込むといった精神症状。眠れない、食欲がない、疲れやすいなどの身体症状。心身ともに症状が現れ、日常生活の支援が必要な場合もあります。まずは、心身の休養がしっかりとれる環境を整える事が大事。加えて、生活リズムや適度な運動などのアドバイスなども看護師が訪問した時に行います。
うつ病の方への訪問看護・訪問リハビリについての無料相談の方を受け付けてます!
どの様な質問でも大丈夫です。お困りの方は、八尾市 にじリハ訪問看護ステーションの方まで、是非お気軽にお問合せ下さい。