訪問リハビリ– category –
-
訪問リハビリ業務拡大の為に理学療法士・作業療法士求人募集
当事業所のホームページを閲覧して頂きましてありがとうございます。 にじリハ訪問看護ステーションでは、リハビリを希望される利用者様が増えており、理学療法士、作業療法士を若干名募集中です!一緒ににじリハ訪問看護ステーションで訪問リハビリをしま... -
食事介助や直接訓練でも使う交互嚥下とは?| 嚥下リハビリ
交互嚥下って耳にした事もありますか?例えば、ご飯を食べている時にお茶を飲むのも交互嚥下ですよね。三角食べと呼んだりもします。では、どういう目的で交互嚥下を使うのでしょうか?多くの場合は咽頭に食べ物が残留している時の食事介助の1つの方法と... -
にじの保健室 | 地域密着の訪問看護ステーション
日頃はにじリハ訪問看護ステーションのブログを閲覧して頂きましてありがとうございます。この度、当事業所では、地域にお住まいの皆様に少しでも貢献ができるように「にじの保健室」を7月25日より開始する事に致しました。主には八尾市にお住まいの方... -
看護学生さんの実習 | 訪問看護・訪問リハビリ
先月、今月と、1週間づつ、大手前大学国際看護学科の学生さんが、うちの在宅看護実習に来られていました✨ 利用者様がどうような環境で、どのようなサービスを使い地域で生活をされているのか、対象の理解というのが主な目的となります。 実習初日に、学生... -
訪問看護・訪問リハビリで高齢者の食事姿勢を良くする運動|嚥下リハビリ
【食事姿勢が悪いと?】 嚥下は姿勢が大事だとよく言われています。頸部が伸展したり身体が左右に大きく傾いたり、不良姿勢は誤嚥のリスクを高める1つの要因になりますよね。PT,OT,STによる姿勢調整や環境調整は不良姿勢の対策として有効だと思います。た... -
訪問看護・訪問リハビリで使える終末期のアロママッサージ
皆さんはアロマセラピーをされた事あるでしょうか?男性より女性の方が好きな人は多いかなと思います。癒されますよね。。精油の香りを楽しんだり、キャリアオイルで希釈した精油でマッサージをされてリラックスしたり。実際にされた方は分かると思います... -
訪問看護・訪問リハビリで役立つ咽頭期の間接訓練
【間接訓練とは】 嚥下機能を維持・改善していく為の訓練として直接訓練と間接訓練があります。間接訓練は飲食物を用いずに嚥下に関わる舌や頬、喉のマッサージや運動等を行う訓練や呼吸リハビリや姿勢調整等多岐に渡ります。今回は主に喉の方のリハビリ(... -
訪問看護と終末期のトータルペイン(全人的苦痛)
【トータルペインとは】 トータルペインという言葉は緩和ケアをされている方であればよく聞いた事があるワードだと思います。癌末期の方や予後不良の方が体験されている複雑な苦痛の事です。 シシリーソンダース先生は痛みを①身体的苦痛②精神的苦痛③社会的... -
間接訓練 咳を強くする為の呼吸・咳嗽訓練| 嚥下リハビリ
【咳嗽と咳嗽力とは】 咳嗽と書いて「がいそう」と呼びます。つまり咳嗽とは咳の事です。気道に炎症が起きていたり、異物が気管に入った時や痰を吐き出そうとしたりする時に咳嗽が出やすくなります。ただ、咳をすると言う事は必ずしも悪い事だとは言い切れ... -
訪問看護・訪問リハビリから見た直接訓練 |嚥下リハビリ
【直接訓練と間接訓練の違いとは?】 嚥下リハビリを2種類に分けると間接訓練と直接訓練があります。間接訓練は食べ物を用いない訓練で、舌、頬、咽頭の運動や喉頭挙上、胸郭の運動等があります。直接訓練というのは、その名の通り食べ物を直接飲み食いし...